新明館の長い歴史の中で最も古い川沿いの露天風呂です。
ツツジが植えられている山肌になじむように岩を削って作られました。


特徴 お肌をしっとり仕上げてくれる塩化物泉 古くから健康の湯として重宝される硫酸塩泉
-
泉質
-
ナトリウム塩化物硫酸塩泉
-
効能
-
切り傷・末梢循環障害・冷え性・うつ症状・皮膚乾燥症
お風呂の種類
露天風呂 | 岩戸風呂(混浴) |
---|---|
洞窟風呂 | 混浴1、女性用1 |
家族風呂 | かじかの湯、風の湯 (うち1箇所の風の湯はご宿泊の方のみご利用いただける露天風呂) |
室内風呂 | 男性用1、女性用1 |
ご利用時間
ご宿泊のお客様
岩戸風呂・洞窟風呂・穴風呂 | 6:30~22:30まで |
---|---|
家族風呂・かじかの湯(予約制) | 15:00~21:30まで |
風の湯 | 15:00~21:30(ご宿泊の方のみご利用いただける家族風呂 予約制) 6:30~8:00(女性) 8:00~9:00(男性) |
湯めぐりのお客様
岩戸風呂・洞窟風呂・穴風呂 | 8:30~21:00(最終受付20:30 / ご利用料金 ¥500) |
---|---|
家族風呂・かじかの湯 | 13:00~17:30まで(ご利用料金 ¥1,500 / 40分) |
※上記ご利用時間外は清掃のためご利用いただけません。
※お風呂へのビデオカメラ・カメラ・携帯電話等の持ち込みはお断りしております。
露天風呂

岩戸風呂
洞窟風呂

穴風呂
混浴洞窟を入ると道が分かれ、二つの穴に二つの湯舟が見えてきます。
穴風呂と名付けられ、多くの方々に愛されています。

洞窟風呂
女湯三代目館主が自らノミで掘った洞窟風呂です。入口が2箇所あり 反対側へ抜けていく楽しみもあります。
家族風呂

風の湯
森につつまれた自然をそのまま味わえる贅沢な露天風呂。
ご宿泊の方限定のご利用とさせていただいております。

かじかの湯
まるで古民家の佇まい。岩肌の独特な風情にも情緒があります。
貸切風呂(立寄り)
- ご利用料金
- ¥1,500(40分間)
- ご利用可能時間
- 13:00~17:30
内風呂

内風呂
内風呂といえども、独特の鄙びた雰囲気は新明館ならでは。
男性用と女性用が隣り合わせで左右対称の作りになっています。

女湯
湯めぐり
湯めぐり
当館の露天風呂は湯めぐり(立寄り湯)でもご利用いただけます。
- ご利用料金
- ¥500
- ご利用可能時間
- 8:30~21:00(最終受付20:30)
当館ご宿泊のお客様も黒川温泉内の他のお宿の露天風呂をご利用いただけます。(各お宿でお支払いください)
入湯手形
1枚で黒川温泉内の3ヶ所の露天風呂をめぐることができる名物の入湯手形もぜひご利用ください。
- 販売料金
- ¥1,300

湯めぐり無料巡回バス
姉妹館の山みず木・深山山荘へ無料の湯めぐり巡回バスを運行しております。お泊りのお客様はもちろん、湯めぐりのお客様も無料でご利用いただけます。
下記運行時間を参考に停車場所でお待ち下さい。途中で見かけた場合でも大きく手を上げてお知らせいただければ止まります。降車の場合はドライバーへお伝えいただければ、温泉街の巡回路途中でも降りていただけます。なお、当館の停車場所は旅館より徒歩5分程の場所にある「おつけものや」さんになります。※当館の目の前には停車致しませんのでお気を付けください。


時刻表
山みず木・深山山荘 | 温泉街(新明館) |
---|---|
11:00 | 11:15 |
11:30 | 11:45 |
12:00 | 12:15 |
12:30 | 12:45 |
13:00 | 13:15 |
13:30 | 13:45 |
14:00 | 14:15 |
14:30 | 14:45 |
15:00 | 15:15 |
15:30 | 15:45 |
16:00 | 16:15 |
16:30 | 16:45 |
- 交通事情により上記時刻表とは発着時間が前後する場合がございます。
- 温泉街渋滞時には発着場が変わる場合がございます。
その際は当館にご確認ください。 - 団体様やグループ様の場合、定員の都合で一度にお乗りいただけない場合がございます。
大人数でご利用の際は事前に当館へご連絡ください。